無量寿山 光明寺について

光明寺の歴史は古く、その起源は1200年前の延喜式神名帳に記載された意富布良(大洞)神社まで遡ります。この神社はいつしか神仏一体神宮社になりました。室町時代に京都本願寺第八代住職の蓮如上人の教化によって神社と寺院が分離され、それが現在の光明寺の祖となる近江祖坊となったのです。
その後、時を経て岐阜と京都に光明寺岐阜本院、光明寺京都本院瑠璃光院などに発展していきました。
現在では、町屋光明寺、千葉光明寺、新宿光明寺瑠璃光院、埼玉光明寺などの別院を有しています。

無量寿山 光明寺の別院紹介

法人概要

建立 室町時代
宗旨 浄土真宗
住職
副住職
大洞 龍真
大梅 万記子
住所 岐阜県金竜町3丁目9番地
岐阜本院
京都本院
光明寺
瑠璃光院
別院 新宿光明寺、町屋光明寺、千葉光明寺、埼玉光明寺、近江祖坊(滋賀)
霊園

納骨堂
天が瀬メモリアル公園、稲毛穴川霊園
東京御廟、稲毛御廟
職員数 68名(内 僧籍者21名)
*2018年10月現在
在籍僧侶 162名 法務担当僧徒も入れる
教師僧侶 68名 *非常勤も含む

ご案内

霊園・暮石のヤシロ
ヤシロの室内墓所琉球御廟

〒902-0072
沖縄県那覇市真地2−1(琉球識名院に併設)
開館時間 9:00 ~ 17:00(水曜定休)

ご見学は、お電話・メールで事前予約ください。
0120-846-940 電話受付時間 9:15 ~ 17:00(年中無休)
ご見学の際は、お電話・メールで
事前予約ください。
霊園・墓石のヤシロ 沖縄支店

〒901-1111
沖縄県島尻郡南風原町兼城123番地POPビル1F
開館時間 9:00 ~ 17:00(水曜定休)